薬剤師を目指す学生と甘味料系少女のブログ

はてなダイアリーより引っ越しました。毎日更新すると思いますので購読よろしくお願いします。

薬学

登録販売者へ...

登録販売者へなるためにテキストを買いました。 少し分厚い本ですが、登録販売者へなるために必要なことがびっしりと書いてありますので読んで覚えて行きたいと思います。 資格試験に合格して就職して学費を稼ぎます。 張り切って行きましょう!

先輩と。

今日の部活後に6回生の先輩とお食事に。 実習が終わった先輩の話を聞いてますます現実がしんどいことを思い知らされました。 とにかく今は4回を無事に終えることを目標に頑張っていきたいと思います。ではでは。

物理系薬学実習 SDS-ピレン溶液の臨界ミセル濃度

本日行った実験は界面活性剤の臨界ミセル濃度の測定でした。 写真の分光光度計を使っていろんな濃度のピレンSDS溶液の吸光度を図り、近似直線二本の交点から臨界ミセル濃度を割り当てるという実験です。 界面活性剤は身の回りにたくさん使われていて、石鹸や…

実写版 鋼の錬金術師。

今日は難波のなんばパークスで映画を見てきました。 今話題の鋼の錬金術師の実写版です。 入場すると0巻が貰える特典付きでしたので行ってまいりました。 感想からすると、普通でした。 アルフォンスはCGでしたので声優を使ってもよかったんじゃないかなと思…

物理系薬学実習 酸化還元滴定

写真が少ないですが...今回は酸化還元滴定をしました。 今回はヨウ素滴定という方法で酸化還元滴定を行いました。 酸化還元反応では1つの反応で酸化と還元、両方が同時に起こっているというものです。 ヨウ素酸カリウムにヨウ化カリウムを入れて硫酸と反応…

物理系薬学実習 サリチル酸の蛍光スペクトル

今日はサリチル酸の蛍光スペクトルの実験でした。 励起光を当てるとサリチル酸分子が高エネルギー状態になり、やがて安定な状態になろうとします。 その際、余分なエネルギーを光として放出し「蛍光」という現象が起きます。 吸光度も同時にスペクトルで測り…

串カツ

妹の所属しているバンドの初ライブ。 その後に親と串カツ。何気に串カツ屋で食べるのは初めてでございます。 砂ずりが美味しすぎて死にそうです。居酒屋では必ず頼むようにします。笑 「だるま」という串カツ屋です。是非行ってみてはいかがでしょう。 だる…

物理系薬学実習 凝固点降下

炭酸エチレン水溶液の凝固点降下の実験です。 純物質では凝固点降下は起こらないというのを覆されましたね。純物質でも凝固点降下は起こります。 次は不純物を入れた場合の実験です。ナフタレンをいれた炭酸エチレン水溶液を実験。 私の班はあまり凝固点降下…

物理系薬学実習 中和滴定

高校化学の真骨頂。でもないですね。中和滴定です。 薬学での中和滴定は0.1 mol/L の塩酸のファクターを求めるといったものです。 炭酸水素ナトリウム溶液を塩酸で滴定。指示薬としてメチルオレンジを入れて実験しました。 二回目は水酸化ナトリウムをさっき…

物理系薬学 定性試験

様々な金属イオンの定性反応を実験しました。 対象金属イオン 鉄イオン(Ⅲ) 鉛イオン アルミニウムイオン 銀イオン 銅イオンの5つに関して実験しました。 綺麗な色...というより隔たりがすごいですね。 白色沈殿からドス黒い黒色沈殿まですぐに起こる反応が…

物理系実習。はじまり。

実習系の前半、化学系薬学実習が終わり今度は物理系の実習となります。色々な定性反応、定量反応、中和滴定など中学や高校で習った知識をフル活用できそうです。 頑張ろう。

化学式 その6 ベンゼンとシクロヘキサン

【シクロヘキサン】 シクロヘキサン(cyclohexane)は飽和環状炭化水素です。化学式はC6H12。無色透明の液体で有機溶媒によく溶けます。ベンゼンと形が似ていますが、構造的にすこし違いがあります。 ベンゼンが平面構造なのに対しシクロヘキサンはすこし歪ん…

化学式 その5 エチレン

エテン(エチレン)は炭素数2の不飽和アルケン。 色々な用途があり多様性があります。 エチレンを付加重合させたポリエチレンは有名ですね。 二重結合を持つエチレンのような化合物は結合の回転ができません。それがゆえにシストランス異性体(ジアステレオマー…

化学式 その4 テトラクロロメタン

テトラクロロメタンは化学式CCl4で表されるハロゲン化アルカン。 融点-22.9度で無色の液体をしています。 ここまでハロゲン化した試薬は今の所使っていないですが臭素のベンゼン化合物であるブロモベンゼンなら使いましたね。 このテトラクロロメタン、神経…

化学式 その3 酢酸

酢酸は化学式CH3COOHで表される簡単なカルボン酸である。 薬学ではかなり用途が多い薬品です。 食品のお酢にも酢酸は入っています。 弱酸性で一部が酢酸イオンとして電離しています。アルコール(エタノール)の体内代謝の最終生成物でもあります。二分子が脱…

化学式 その2 シクロノナン

シクロノナン(cyclononane)は炭素数9で化学式C9H18で表される環状炭化水素。 こちらもあまり薬学では使わないですね。 分子式は126です。

化学式 その1 デカン

分子式C10H22 無色透明の液体で、石油、灯油の材料となる。 ただ、あまり薬学では使わない薬品ですね。 75種類の異性体が存在します。

漢方実習その2

今日の実習は漢方薬に入っている成分を分けて、特徴からなんの漢方薬か、成分は何かを選び出しました。 とても根気のいる作業で同じやつにしか見えないものもありました。 普通の化学実習と違ってまた別の面白さがありました。ではでは。

漢方実習 その1

漢方薬ってすごいですよね。色々な成分を混ぜて薬を作って飲むとこれまた効果を発揮するという。昔の人はすごいです。そこらへんに生えてる植物からも漢方薬って作れるんですよ。凄くないですか? ということで、今日は色んな漢方薬の匂いをかいだりして鼻が…

化学系薬学実習 ルチン抽出4

最終的な精製ルチンの完成です。 このルチンたちを使って色々な実験をしました。 融点測定、TLC試験、確認試験などなど。 最後はスモールグループディスカッションでルチンについて解説してもらいました。 今回の実験はかなり楽しかったです。 いい思い出に…

化学系薬学実習 ルチン抽出3

ルチンの精製実験です。というよりほぼルチンを精製しているだけの写真です。

化学系薬学実習 ルチン抽出2

ルチン抽出の途中からです。フラスコの周りにこびりついている黄緑色のやつがルチンです。 しかしこのままでは不純物を交えた粗ルチンなので、熱時濾過をして精製ルチンとして取り出します。 今日の実験ではここまでしました。

化学系薬学実習 ルチンの抽出

化学系薬学実習の実験の一つで、ルチンの抽出の実験です。 抽出液を煮ている間に生薬成分の確認試験をしました。

熱。

今日は実験のある日でしたが、熱で全然頭に入ってこなかったです。バイトまでの時間に富田林西口にあるナマステキッチンに行ってきました。 キーマカレーを食べたのですが、普通の辛さでも十分辛かったです。

かかりつけ薬局ツアー

今日、かかりつけ薬局ツアーがあり現場の薬剤師による調剤薬局の現状について教わりました。 かかりつけ薬局というのがここ最近話題になっていますが、私たちが薬剤師になるころにはかかりつけ薬局というのがある程度確立されているとのこと。加えて私たちが…

サリドマイド薬害

今日の授業でこんな講義を聞きました。 医療倫理学演習という授業。 過去の薬害から学ぶ「温故知新」最初にビデオを見てあとから配られたプリントを見ながら課題を進めていくという内容でした。 中で、サイドマイド薬害。今では考えられない事件なんですね。…

授業開始。

今日から授業が開始となりました。 2回からは必修科目が多いので今まで以上に頑張らないといけませんね。 勉強は怠ることなく頑張ります。ではでは。

フィードバック?

今日、大学で出された課題が帰ってきました。 薬剤師に関するアンケートと意識調査みたいな感じかな? そんな感じなものをレポートとして出すという課題。 アドバイザーの先生がコメントを書いて結果を出してくれました。 まだまだ知識不足だそうです。来年…

ドイツ語テスト。

雪です。テストです。 今日はドイツ語の期末テストでした。 単位くれるといいですね...勉強はしましたけど...不安しかない笑。 頑張ります。

生物学実習 酵素活性。

去年の実習です。 肝臓片のカタラーゼと無機触媒酸化マンガン(Ⅳ)の過酸化水素水の分解実験です。 肝臓片はラットの解剖で回収した肝臓片を使いました。